再始動!

 はじめまして。「地域学・どっと・こむ」管理人のR.584です。

 さて、私は現在金沢大学に通う大学3年生です(特に個人情報を隠す事はしておりません。一応本名は非公開ですが)。高校時代、授業で地域課題解決型学習をやり、職種や世代の違う様々な人々と色々な話をする中で、「故郷に貢献できる学びを」との思いを胸に今の大学に入学しました。入学してから色々と新しいことに挑戦しよう試み、このHPもそのうちの一つになります。ホームページ開設当初は団体としての活動を目指し、サポートメンバーも含め20人ほど人を集めました。ただ中々私自身の力が及ばなかったために解散し、今は一人で運営させていただいております。


 大学に入ってすぐの頃は、色々分からないなりに挑戦していました。ただいくつか挫折を経験し、さらには自分のやりたい事が良く分からなくなり迷走を極めるなど、ここ二年間ほどかなりあっちへ行ったりこっちへ行ったりと、ドタバタしたものです(;^_^A

 今回こうして活動を再開したのは、ようやく自分の進む先が開けてきたなと感じたことが大きな理由の一つです。学部三年生となり、就活や卒業研究などに向けて色々考えていると、どうしても将来に漠然とした不安を感じてしまいます。その中で、ふとした時に、自分が物心ついた頃から「文章を書くこと」が好きだったことを思い出しました。ただ高校の頃に生まれた「故郷に貢献できる学びを」という志も捨てきれません。この二つをいかに両立するか。考えに考えぬいた結果、「物書き」と「学び」を両立させるために「卒業研究を一冊の本にまとめる」という目標が頭の中に浮かび上がってきたのです。物書きを仕事にする事はそう簡単な事ではありませんが、それでも少しでも自分の好きな事を自分の将来に繋げられればな、との思いで毎日コツコツと書く習慣をつけるために、このホームページの更新を再開したという分けです。

 まぁ、中々難しい目標だろうという事は理解しているつもりです。ですのであまり肩ひじ張らず、日々自分の研究の記録を残し、可能であればこれを見てくださっている方からのアドバイスや応援を頂ければとの想いで、コツコツと文章をこのサイトで投稿していこうと思います。また、このサイトでは私だけでなく、多くの若い世代の方の文章を寄稿していただく形で紹介できるようになれば面白いなとも考えています。こちらのサイトを見て、少しでも興味を持ってくださった方はFacebookやTwitterからご連絡いただけますと幸いです。一緒に地域づくりについて考えていきましょう!


 そういえば今年は長いGWですね。人によっては嬉しかったり迷惑だったりするそうですが、大学生にとっては結構楽しいものな気がします。まぁ連休中に授業日が入って大型連休を享受できない大学生もいらっしゃるそうですが……。皆さんはこの10連休、いかがお過ごしでしょう?

「R」

地域学・どっと・こむ

金沢大学地域創造学類にて地域づくりについて本気で学ぶ現役大学生です。発展途上のサイトでまだまだ試行錯誤しながらですが、月に数本のコラムを投稿し、地域について考えるきっかけやアイディアが生まれるきっかけを創っています!

0コメント

  • 1000 / 1000